- 詳細
- 投稿者: Y.Yamada
- 参照数: 268
ジャガイモを植えた畑の周辺の憎きゲシゲシを除去していると、元気のない株を発見。毎日観察を続けると、日ごとにしおれていく。 →
→
これはもうだめだとあきらめて、原因を探るために掘り返してみた。
なんと、土の中の部分に白い「何か」が付着している。カビだろうか?
ネットで調べてみるが、結局原因はわからず。ほかの株にうつってもいけないので、この株は除去した。この近くに、しつこいギシギシが生えていたので、こいつに寄生されて栄養分を吸い取られていたのではないか・・などと思っていたのだが、ギシギシの根はジャガイモの根にはくっついていなかった。とりあえずほかの株は元気。
- 詳細
- 投稿者: Y.Yamada
- 参照数: 250
前回の続き。
スカイバスなるものを体験した。人気なのか予約がとれず、午後7時に出発となった。東京の夜景の見学! このバスは2階建で2階部分の屋根がない。
東京タワーを見上げる。いすに座っていろいろな方向から見ることができる。そばで見ると迫力がある。みんなが盛んにシャッターを切っていた。自分もその一人。
高速道路に入ってレインボーブリッジへ。何よりも、風を受けて高速を走るのもすごい。標識が頭の上をすり抜けていく感覚。
その後も、いろいろな場所を回った。これまで観光目的で東京へ行ったことがあまりなかったので、新鮮な体験だった。
ラストは東京スカイツリー。大型連休であるためにすごい人である。早く行ったのでチケットの購入で40分待ちですんだ。待っている間に列がどんどん長くなって外まで並んでいた。
やっと地上350mの天望デッキへ。エレベーターまでが時間がかかるが乗ってみるとあっという間についた。しかし、天望デッキもこの人の多さ。ここから、地上450mの天望回廊へのエレベーターに乗るのに、また並ばなければならない。
エレベータに乗ると、なんと上がスケルトン。天に向かって突き進め!
展望回廊に着いた。さすがに高い!さっきまでいた天望デッキがあんな下にある。
展望回廊に降りてきた。やっぱりさっきより低い。(それでも十分高いのだが・・・)
地上に降りるエレベーターを待っている列の途中に、床がガラス張りのところがあった。退屈しない。
よくもまぁこんな高いものを作ることができたと感心する。工事中のスカイツリーを見に着たことがあったが、その時に比べて周辺もきれいに整備され、変わっていた。確か、現在の高さという表示がしてあって、工事だけでもちょっとした観光になっていた。
ところで、今回の東京で役立ったのがこの東京メトロが1500円で72時間乗り放題になるカード。スマートEXを利用したおかげで買うことができた。このときのためにわざわざSuicaを作ろうと思っていない自分にとってはとても役立つカードだった。
- 詳細
- 投稿者: Y.Yamada
- 参照数: 257
連休を利用して東京へ。10連休だったのですごい数の人だったのは言うまでもない。
令和を迎えた日。街にはお祝いムードと緊張ムードが。しかし、デモ隊と機動隊に出会った以外はわりと静か。なにげに令和元年を迎えた感じ。
街を散策していたら、燃料電池で走るバスに出会った。車の雑誌で見たことはあったが実物に出会うとは。
歌舞伎座の上にある屋上庭園。ビルに囲まれているが、風も涼しく落ち着いた感じ。空気は・・・・? あまりさわやかでもないがほっとした気持ちになるのは確か。
サンシャイン60からの眺め。なんと東京タワーの特別展望台よりも高いそうだ。ほかのビルの屋上があんな下に。はるか遠くに東京スカイツリーが見える。
実はこれが目的で来たのだが、VR体験である。スマホのVRと違って専用のゴーグルは臨場感抜群。おまけにブランコみたいなのに乗せられて、自分も動くから結構迫力がある。でも、自分が体験している姿を周りのお客さんから見られるのはちょっと・・・。この日は、大混雑でチケットを買う人がたくさん並んでいた。その人たちのいい退屈しのぎになったかも。
「へんな生き物展」なるものをやっていたので入ってみた。もちろん長い行列である。
アンゴラウサギ。毛が多くて形が変わっている。実際見ると、ウサギに見えない。
これは、ナマコとヌノサラシという魚。なんでも、ヌノサラシは体から粘性のある毒液を出して、襲いかかった敵を泡まみれにしてやっつけるらしい。形じゃなくて生態が変わっている訳ね。
クモヒトデ、ウツボ、ワニガメ。これらは見ただけで興味を引く。
胴体と尾っぽがアンバランスすぎるアサヒガニ。しかも前に歩くらしい。そしてエレファントノーズフィッシュ。これは見ての通りである。
アルマジロトカゲ。シッポを加えて丸まってしまうらしい。そして、一番の驚きがウコンハネガイ。なんと体の隙間が細かくフラッシュのように光る。不思議!
変な生き物も見ましたが、たくさんの人も見ました。つづきは第2部で。
- 詳細
- 投稿者: Y.Yamada
- 参照数: 296
暖かくなってきて,畑のものも成長が著しい・・・が。
まずは,ピーマン,ブロッコリー,サニーレタス,結球レタス(まいてきている)
そして,種を蒔いて育ててきた,コマツナ,サニーレタス,ホウレンソウ,芽を出して徒長させてしまいひょろひょろのまま植えたダイコン?
しかし,コマツナとブロッコリーはついに虫がつき始めた。荒らされている。
コマツナはわからない。とりあえず,株の下に除虫剤をまく。ブロッコリーはアオムシだろう。
朝,早く来てみたらやはり大集団だった。まだ,卵からかえったばかりの小さいものから,すくすくと育ったものまでさまざま。これがあっという間に大きくなるから驚きだ。このぐらいだと,1日で葉に大穴を開ける。
前に,キャベツを作っていたときに毎朝戦っていたことを思い出す。今回が時間があるからひたすら除去することにした。これから毎朝の戦いが始まる。
- 詳細
- 投稿者: Y.Yamada
- 参照数: 293
なかなか芽が出ないジャガイモの畝。目立ってくるのは雑草ばかり。こんな状態。
これがなかなか抜けない。存在感抜群! スイバ?
とにかく,雑草を取ろうと頑張っていたら,あれ!芽が出ているではないか。
雑草の影に隠れるように出てきていた。よくよく見てみると,後から植えたほうもちらほらと太陽を求めて葉を広げようとしている。ガンバレー!
ここからは,成長が早いと思う。ひとまず安心した。
ところで,ロックウールに蒔いた種が芽を出したのはいいが,ダイコンなどはカイワレダイコン状態となってしまった。
ダメ元で,畑に植えてみた。ネットで検索すると茎を深く土に植えてうまくいった例があったので・・・。