今日もいい天気なので,いつでも植えられるように,畝を作ることにした。ということで,いざ出発!

まずは,昨日入れた牛糞がどうも足りなかったようなので,もっと加えて軽く耕した。

いよいよ畝立てにかかる。今まで,クワを使ってやっていたのだが,かなりしんどい。今回,植える広さを広くしたのでいままで使っていなかったこういうものを使ってみることにした。

これを耕耘機の抵抗棒(後ろ車輪)の代わりにつけて使う。これは畝立て器と言うのだとずっと思っていて,この使い方を調べてみたらどうも畝立て器ではなく,培土器というのだそうだ。実際に培土器と書いたシールが貼ってあった。どの位の深さにすればいいのかまったくわからないので,適当に高さを調整してつけてみた。畝は60センチ間隔で3つ作ることにした。
 

やってみると,深すぎたのか耕耘機の車輪が空転して前に進まない。浅めにするとやっと進んで一応「筋」をつけることができた。

うーんこれでは畝にならない。ということで,爪の角度を変えて再挑戦してみた。
でこうなった。なんとか畝になりそうなので,クワとレーキを使って形を整えてみた。
 ⇒ 

ジャガイモを植える方は土をかぶせるので周りの土を残しておく。

こうしてみると,道路側の方が畝が高い。道路側の方が土が深くまで耕耘できているからだろう。実際図ってみると道路側が15センチ,道路から一番遠い畝は10センチだった。
  

一応完成したので午前中はここまで。かなり熱心にやったが,途中で近所の人と話しもしたので適度な休憩となった。この畑の土は軟らかいと言ってくれた。結構土作りに時間をかけていたので何かうれしい。耕耘機を始末。土もかなり深く耕耘しているので,今シーズンはFFサラダで十分いけるだろう。

さて,午後は草刈り。あまり大草にならないうちに刈っておこうと思う。この状態だったが・・。

地面の枝やゴミなども始末して,なんとかこの状態に。

2時間ほどかかった。写真を比べてみると影も長くなっている。ふー!お疲れ様。
ところで,反対側から見ると結構刈った範囲が広い。前に植えていたイチジクが枯れてしまったので,もう一度植えてみようか?
とりあえず,刈った草とキウイの枝を始末しなくては。まぁそれは後日

 

今日は朝から畑に行こうと思っていたのだが,急遽午前中に会が入って断念。それでも,午後から(といっても2時も過ぎていたが)予定していた畑の耕耘に出かけることにした。

まずは,軽トラの車庫で眠っていた耕耘機ヤンマーMK-8を軽トラに載せる。前にエンジンの調子が悪かったのだが,キャブレターを清掃してから本格的に使っていない。軽トラに乗せるとき,歩み板の上でエンジンが止まりはしないかとひやひやしたが順調に載せることができた。ロープで固定していざ出発。

その後も順調に動いてくれた。FFサラダでは深く耕耘できないので,これで思いっきり深く耕す。植え付ける範囲も広げてみた。広く作るのはいいが,世話が大変。それにしてもエンジンの調子がいい。ガソリンが古くなっているかと思ったが,全然止まることなく3回ほど耕してみる。最後には,半分に苦土石灰と牛糞をまいて土作り。新しく耕したところには,ジャガイモを植えることにする。後で,本を読むとどうも牛糞の量が足りないようだ。明日,畝作りの前に再度蒔いておこう。
ということで,このようになった。手前側もあたらしく耕してピーマンを植えることにする。

それにしても,時間ができたとはいえ,今までの中で一番広く耕した。これから温かくなるにつれてお世話が大変そう・・・。

1年間ほど,「かかしの日記」を更新できていなかったので近いうちにまとめて見ようと思う。

1日畑に居ようと思って,朝から出かけた。今まで,気になっていたけれどできなかったことがたくさんあるので今日という日が待ち遠しかった。先月,4月の植え付け用に今年初めての草刈りをして,生ゴミの乾燥したものを土に戻して,FFサラダで軽く耕耘しておいた。今日は,そこだけがあまり草が生えて無く他はこの状態。

草刈り開始,10時の休憩までにこれだけ。

午前中に残っていた部分も昼には仕上げることができた。
 ⇒ 

時間がたっぷりあるが,ほどほどに・・・。午後からは休みの日を利用して,すこしずつ道路側に設置してきた畦板を一気に5枚入れた。もうすぐ完成。
こちらは南側にいれた2枚。石の向こう側にあと2~3枚かな?

こちらは北側。今日入れた3枚でついに完成!

ここまでできた。おそらく1年以上かかっていると思う。この畦板のおかげで,草刈りの時に道路側に落ちる泥や草の切れ端を掃除することがほとんどなくなった。

この時期にこんなにゆっくりと畑にいたのは初めてである。畑の隅にある枯れかけた桃の木がこんなにきれいな花をつけていたなんて知らなかった。やっぱりできるなら自分の時間をゆっくり過ごすことは大切だと思う。自分にゆとりがあるといろいろな所に目が行く。

何とかしなければ,イチジクにも近づけない。ということで,長靴を履かないとイチジクやキウイを見に行けない状況を打破すべく,草刈りを敢行した。
2時間の成果。

before
 

after
 

この後,刈った草を集める作業を行った。実はこれが一番大変。そのまま置いておいて肥料になるというのも確かだが,刈った草がふわふわと長い時間残るのがいやで,いつも集めている。その作業を行うとすっきりする。
 

ウーン・・・写真で見てもあまり代わり映えしないなぁ。しんどかったのに大いに不満!
今日の,成果はこの通り。

これも写真で見たら,あまりたいしたことないなぁ。大いに不満!
ま,いっか。自己満足。

台風18号が前日に通り過ぎた。とにかくすごい雨だった。道路は冠水状態のところがいくつもあり,夜の走行は危険を感じた。水の中に飛び込んだ瞬間に前が一瞬見えなくなるというおっそろしい経験をした。山側から吹き出してくる水の量が半端ではなかった。恐るべし国道32号。

ということで,今日は台風一過の晴天に恵まれた。前から計画していたスダチを収穫に行くことにしたが,その前に台風で栗が落ちているかもしれないということで,先に栗を見に行った。
たくさん栗のイガがついているが,やっぱり枝が折れて落ちてきたり,地面にもイガが開いていないのがたくさん。
 

もったいないので,イガが開いていないのも,むりやり開いてまだ白い栗もいくつか収穫した。ネットで調べてみると,天日に干せば色がついてくるらしい。

イチジクももうすぐとれるか?今年は,初めて実がたくさんなった。

帰り際にふと見ると,イチジクの木の中に赤い物が・・・・・。
2つ赤くなっていた。早速収穫。甘くておいしかった。

それでは,本題のスダチの収穫へ。今年は少ない。どうも年によって成木物の多い少ないがあるというのは本当らしい。この分だと,ハッサクも少ないかな?

とりあえず,これだけだった。1本の木でバケツ一杯というところか

今日の夕食は,冷や奴にネギをのせて,スダチをかけて・・・。新鮮なスダチは香りもいい

ところで,神棚に奉るサカキを一緒にとってきたのだが,葉っぱに小さい何かかが・・よくみるとカタツムリの子供だった。こんなに小さくても,一生懸命葉の裏に隠れようとしている。意外と動きが速い。スマホのカメラはピントが合いにくいが3枚目にして何とか撮影完了。このまま部屋に入れるわけにもいかないので,庭の木に這わせてやった。

カタツムリの子供なんて何十年も見ていない気がする。あんまり,生き物に関心がなくなったなぁ。

半月ほど前に購入していたホームタマネギを植え付ける時期が来たので休みを狙って急いで植えた。どうも,8月30日前後4日ほどがチャンスらしい。何とか,今年中の収穫を狙う。

前日に,あまりに生えた周りの草を刈った。

このままでは,刈った草がなかなかなくならないので集めたが,この作業が一番大変!ということで,何とかこの程度までできた。一応,植え付けに備えて,土をならしておく。
 

土は,半月ほど前に苦土石灰に牛糞,化成肥料などを撒いて準備しておいた。植え付け当日はこんな感じ。
広く畝を立てて,マルチをしいてみた。
 

植え付ける穴にタマネギを置いていく。
 

穴を掘って植えていった。少しだけ頭を出すのがいいらしい。初めての体験。どうなることやら・・・。

とりあえず,水を絶やさないことが大切らしい。明日から朝が忙しくなる。

栗がそろそろ気になる頃となった。今年も,たくさん採れそうだ。

周辺の雑草(雑木)をきれいにした。
   before         after
  ⇒  

ついでに,道に枝が出そうな木を伐採。またたまってしまった。肥料にならないかな?

Joomla templates by a4joomla